SSブログ

東京スカイツリーってなんなの?どこにあるの?回りには楽しめるスポットがあるの?東京スカイツリーの楽しみ方をご紹介します。

東京スカイツリーの周辺施設

日本一の高さを誇り
地上350mのフロアでミシュラン級のレストランが設置され、
展望デッキを囲むように席が配置されておりどの席からでも
東京の夜景を楽しむことが出来る東京スカイツリー周辺には、
いろいろな商業施設が併設され東京スカイツリーを盛り上げている

今回はそんな周辺施設にスポットを当てて紹介しよう。


東京スカイツリー イーストタワーの30・31Fは、
150mからの景色が自慢の、
11店舗が入る高層レストラン街になり、
ここからの景色は、南方面はおもに東京ゲートブリッジや葛西臨海公園の観覧車が見え、
北方面は隅田川と荒川の向こうに関東平野が広がるなど、
店によって眺めはさまざま。

オープン直後は予約不可の店が多く、先着順で誰でも入ることができるので一部店舗を紹介しよう。

本格的な中華の銀座アスターが、東京ソラマチ限定の新店をオープン。
和牛のやわらか煮2100円など、中華料理をスペインのタパス風にアレンジした、
おつまみメニューが豊富のブラッスリーシノワ 昴

本ワサビクリームの和牛のグリルなどが出る予定。
ランチはパスタセットも。

ディナーコース6000円は、肉料理やオマールエビなど全5品(予定)。
2人分~注文でツリー型スタンドが付くフレンチをベースに
和のテイストを加えた料理が魅力Top of Tree

東京スカイツリーのおひざ元である東京ソラマチは
地下3階、1~7階、30・31階から成る大型商業施設「東京ソラマチ」。

ファッションブランド発のオシャレな限定カフェや限定“タワー系グルメ”が続々登場。
ショッピングやスイーツを探しに行くだけでも、十分楽しめてしまうのだ。

高さ27㎝もある江戸東京 寿し常の「超天丼(ツリー丼)」¥2394(1日20食限定)や長さ30㎝の東京下町シュークリーム スイートオーブンの「タワーシュー(仮)」¥320、長さ28センチの海老フライ魚恵の「タワーエビ」¥634(数量限定)などグルメやお土産がアツイ!!

東京スカイツリーの開業と共に
「コニカミノルタプラネタリウム“天空”in東京スカイツリータウン」がオープン! 
劇場型のドーム設計から、映像美を追求した投影マシン、
高いエンタメ性の上映作品、運営までの全てを超一流のプラネタリウムメーカーコニカミノルタが手がける。
気になるオープニング作品は、
江戸時代の星座や星占いをモチーフにしたエンタメ作品。
加えて、夜にはオリジナルのアロマが香るヒーリングプログラムが上映される。


東京スカイツリータウンの5・6階に小笠原の海を再現した「すみだ水族館」がオープン! 
イチオシは、昨年世界自然遺産に登録された“小笠原の海”を再現した巨大水槽だ。
独特の深い青色(ボニンブルー)や、
群れをなす色鮮やかな魚類、地底の様子までを再現。

さらにウミガメの子供を飼育し、
1年後に放流するという環境を考えた取り組みも行われるという。

国内最大級のプールで生物が間近で見られ水量約350トンという国内最大級の屋内開放プール。
プールの真上に大きくせり出したスパイラルスロープからは、
ペンギンやオットセイが約1mの距離で観賞でき、
生き物たちの生き生きした表情を見ることができるほか、
小笠原村役場が水槽作りに全面的に協力している。


どれも訪れる人をがっかりさせないような施設になっていてどれもこれも日本一だ!!
と言いたくなる内容になっている。

東京スカイツリーに一番近いシティホテル
東武ホテルレバント東京

東京スカイツリーを眺めるおススメスポットとアクセス

2008年7月に工事が開始され、
約3年と半年をかけて竣工し2012年5月に開業を開始した。
当時の最新耐震技術を盛り込んで作られた
日本一の高層建築物の東京スカイツリーを眺めるお勧めスポットとは?

近場の観光しながら眺めを楽しめるスポット

浅草周辺について

東京の下町「浅草」。大きな提灯が吊り下げられた浅草寺・雷門の風景は
誰もが思い浮かべることができるはず。
雷門通りから、隅田川方向を見ると、
どーんとそびえるスカイツリーが!

横目に見つつ、雷門をくぐって表参道である仲見世通りを本堂まで進む間、
右を向けば建物の合間からスカイツリーが随所で顔を見せてくれます。

宝蔵門や吾妻橋からの東京スカイツリーは絶景、絶景と江戸っ子たちはこういうでしょう。

撮影スポットもたくさんあり、浅草観光も楽しめます。

両国周辺について

“逆さツリー”など人気撮影スポットが多い北十間川を東から西へ進む。
風などで川が波立たなければ、
きれいに水面に映る逆さツリーを写真に収めることができるスポットや
亀戸天神社、墨田江戸切子館や伝統の和菓子店など少し東京スカイツリーから離れていますがツリーまで歩いていける距離です。

隅田川花火大会のもとは両国花火と呼ばれていて
「鍵屋と玉屋が花火を競った事から「玉屋―鍵屋ー」と掛け声をするようになった伝統ある発祥の地。

向島周辺について

向島百花園や言問団子などが楽しめ、
近代的なスカイツリーを見上げながら、
所々に江戸文化を感じさせる町向島。

東京スカイツリーのおひざ元でもあるこの街を散策して
東京スカイツリーに入るなど楽しみ方のおおい待ちで、撮影スポットも多数

水戸街道なども有名、
もともとは南葛飾として存在していたが合併し向島区となった生島神社などがある。


アクセス

東武伊勢崎線東京スカイツリー駅から各場所までマップがあれば徒歩でいくことが出来ます。 東京スカイツリーを観光したあとは散歩がてら各スポットへ散策するのも楽しくなる。

東京スカイツリーおススメスポット

日本一の高さを誇り地上350mのフロアでミシュラン級のレストランが設置され、
展望デッキを囲むように席が配置されておりどの席からでも東京の夜景を楽しむことが出来る東京スカイツリー周辺には、
いろいろな商業施設が併設され東京スカイツリーを盛り上げている今回はそこにスポットを当てて紹介しよう。

東京スカイツリー周辺の東京ソラマチ

東京スカイツリーのおひざ元である東京ソラマチは
地下3階、1~7階、30・31階から成る大型商業施設「東京ソラマチ」。
ファッションブランドが手掛けるオシャレな限定カフェ
限定タワー系グルメが登場。ショッピングやスイーツを探しに行くだけでも、
十分楽しめてしまうのだ。

高さ27㎝もある江戸東京 寿し常の「超天丼(ツリー丼)」¥2394(1日20食限定)や
長さ30㎝の東京下町シュークリーム スイートオーブンの「タワーシュー(仮)」¥320、長さ28センチの海老フライ魚恵の「タワーエビ」¥634(数量限定)などグルメやお土産がアツイ!!

大型プラネタリウム”天空

東京スカイツリーの開業と共に「コニカミノルタプラネタリウム“天空”in東京スカイツリータウン」がオープン! 
劇場型のドーム設計から、
映像美を追求して開発した投影マシン、エンタメ性の高い上映作品、
運営までの全てを世界最高峰のプラネタリウムメーカー「コニカミノルタ」が手がける。

オープニング作品は、江戸時代再現した星座や星占いをモチーフにしたエンタメ作品。
加えて、夜にはオリジナルのアロマが香る世界でも珍しいヒーリングプログラムも上映する。

ヒーリングプラネタリウム「スターフォレスト」
香り演出も加わった“森林浴”でリフレッシュ!
美しい星空や映像、音楽、アロマの香りと共に上映する、
大人のためのヒーリングプラネタリウム。

香り発生器により、シーンに合わせて香りが変化する。
ナレーションは、人気声優の森川智之さんが担当。

「星空は時を超えて」
21世紀の東京から江戸の町へ時を超えて旅行。
江戸文化が残る隅田川界隈に立つ東京スカイツリーにちなんで制作。
江戸時代の町並みや星空、宇宙探訪などが体感できる。ナレーションは竹中直人。
平原綾香が歌う記念ソングも作品を盛り上げる。

など、プラネタリウムのほかにも作品を楽しむことが出来る。

すみだ水族館

東京スカイツリータウンの5・6Fに小笠原の海を忠実に再現した「すみだ水族館」がオープン!! 
イチオシは、昨年世界自然遺産に登録された“小笠原の海”を再現した巨大水槽だ。
独特の深い青色(ボニンブルー)や、
群れをなす色鮮やかな魚類、
地底の様子までを再現。
さらにウミガメの子供を飼育し、
1年後に放流するという環境を考えた取り組みも行われるという。

国内最大級のプールで
生物が間近で見られ水量約350トンという国内最大級の屋内開放プール。
プールの真上に大きくせり出したスパイラルスロープからは、
ペンギンやオットセイが約1mの距離で観賞でき、
彼らの生き生きした表情を見ることができるほか、
小笠原村役場が水槽の環境作りに全面的に協力している。


東京スカイツリーイーストタワーとは

日本一の高さを誇り地上350mのフロアでミシュラン級のレストランが設置され、
展望デッキを囲むように席が配置されており
どの席からでも東京の夜景を楽しむことが出来る東京スカイツリーもさることながら。

イーストタワー,コニカミノルタプラネタリウム”天空”, すみだ水族館,東京ソラマチなどがオープンしますます盛り上がる東京スカイツリー。

2013年の来場者の予想は4,400万人に上るそうでますます大盛況

今回はイーストタワーを紹介したいと思います。

東京スカイツリーイーストタワーの特徴は

都心へ4路線利用可能なロケーション 玄関口となる押上(スカイツリー前)駅は、 東武スカイツリーライン(伊勢崎線)・ 東京メトロ半蔵門線・都営浅草線・ 京成押上線の4路線が利用可能です。

押上(スカイツリー前)駅コンコースに直結するエレベーターホールには、
地上12階のスカイロビーへ向かうシャトルエレベーターを4基設置。
雨の日も濡れることなく、通勤や訪問時などの快適な動線を確保している。

オフィス専用導線を確保したゾーンニング
エレベーターを降りるとそこは明るく開放的なスカイロビーになっており、
西側には、間近に東京スカイツリーがそびえます。

また、店舗や貸会議室などのサービス機能を備えており、
オフィスワーカーの利便性も確保している。

多様なビジネススタイルに対応するオフィス空間
イーストタワーには、17層約7700坪のオフィス空間を用意。

基準階フロアは約450坪を確保した無柱フロアが広がり、
約17mから約12mの奥行を持ち、
柔軟なオフィスレイアウトが可能です。
幅広いビジネススタイルに対応している。

イーストタワーの30・31Fは、高さ150mからの景色が自慢の、
11店舗が入る高層レストラン街になる。

ここからの景色は、
南方面はおもに東京ゲートブリッジや葛西臨海公園の観覧車が見え、
北方面は隅田川と荒川の向こうに関東平野が広がるなど、
店によって眺めはさまざま。

オープン直後は予約不可の店が多く、
先着順で誰でも入ることができ特等席で絶景を楽しみながら食事を楽しめる。

店舗は氷点下のスーパードライエクストラコールドはじめ、
オリジナルハンドクラフトビールが楽しめるアサヒビール直営のビアパブや。
昼は国産牛の焼肉ランチ2000円~、
夜はスカイツリーの高さ634mにちなんだ特選ロースなどが楽しめる
高級焼肉店の代名詞的存在の叙叙苑。

ほか、食と農のイベントなどを手がける「Food Relation Network」の新業態自然派レストラン。
産地にこだわり、全国の野菜を使う。
素材の味を活かした料理が魅力。
山形県の人気レストラン「アル・ケッチァーノ」などが軒を連ねる。

場所の割には比較的リーズナブルなお値段なので、是非一度は食べに訪れたい。

東京スカイツリーのチケットの取り方

日本一の高さを誇る東京スカイツリー、
地上350mのフロアでミシュラン級のレストランが設置され、
展望デッキを囲むように席が配置されておりどの席からでも東京の夜景を楽しむことが出来る。

そんな東京スカイツリーもチケットを取らないと入れません、
チケットはいったいどこで手に入るのだろう?



東京スカイツリー営業時間

8:00~22:00まで

当日券について

東京スカイツリー天望デッキ(350m)当日券は、
東京スカイツリー4階チケットカウンターにて販売いたします。

販売時間は 8:00~21:00となります。

チケットカウンターで当日券購入後
そのまま天望シャトル(エレベーター)へ搭乗いただきますので、
皆様お揃いのうえ当日券の購入待ち列にお並びいただき、ご購入・ご入場をお願いします。
当日券のご購入はお1人様1枚となります。

なお、ご入場前に列から離れられる場合には、
不正利用や転売等の防止のため、
リストバンド等でご入出場を確認させていただく場合がございますので、
あらかじめご了承ください。

とのことで21:00までは当日入れることになりますが
人気がありますからあらかじめ買っておく方が良いですね。


インターネット予約(事前購入)

販売時期

2ヶ月先の同日分を受付開始日の午前10:00より先着順にご購入いただけます。
8:00~20:30まで30分刻みに設定された入場時間の中から、
ご希望のお時間をお選びいただけます。
1回のお申込みで8名様までのお申し込みが可能です。
受付締切りは入場日の3日前23:59となります。

だそうで、東京スカイツリーのWebサイトで購入が可能です。
予約情報を確認したところ平日は大体予約が取れる状況にあるようですが
土日祝日などは一カ月待ちのようなので、ひと月まえには予約しておかないと入れません。


料金は
大人1800円、
中人2000円、
小人1000円、
幼児600円となっており、
当日券より若干高いですが入れないことを思えば払ってもいいぐらいの金額ですね。


ちなみに、
最高階の展望台回廊は予約できないので当日入って待つしかありません。


特別営業チケット

隅田川花火大会を東京スカイツリーから眺めることが出来る
特別チケットも販売されているようです。








東京スカイツリーの来場者数

日本一の高さを誇り地上350mのフロアでミシュラン級のレストランが設置され、
展望デッキを囲むように席が配置されており
どの席からでも東京の夜景を楽しむことが出来る東京スカイツリーもさることながら。

イーストタワー
スカイツリー横のイーストタワーには、
高さ150mで間近にスカイツリーを臨む、
特別ななレストラン&パブが全11店。ほぼ予約ナシで入れるが、行列必至。

気になる店

コニカミノルタプラネタリウム”天空”
最新設備でリアリィティ追求した星空とCG映像、
音楽に加え、アロマの香りを使った癒しの演出が魅力。
体を優しく包むメッシュ素材の“ハンモック風のイス”など、新感覚のプラネタリウム

すみだ水族館
5・6階に「すみだ水族館」が誕生。
吹き抜けの水槽と、順路のない空間が新しい。
2回分の金額で1年1か月使える「年間パスポート」も好評発売中の手軽さを打ち出している。

東京ソラマチ
スカイツリーの下にある、地下3F、1~7F、30・31Fから成る大型商業施設東京ソラマチ。
ファッションブランドが手掛けたオシャレな”限定カフェ”や限定タワー系グルメが続々登場。
スイーツなどをショッピングをしに行くだけでも、十分。

なども併設され町ぐるみで盛り上げている東京スカイツリーはどれくらい来場者がいるのだろうか?


東京スカイツリー発表によると、

開業から2013年2月までに2000万人の人が訪れている。 2000万人と言われてもピンとこないですね。 東京都の人口が1300万人ほどなので東京都の人口の1.5倍分に相当する人がタワーに上っております。

タウンも含めると来場者数は3,800万人に上り東京都の人口の3倍に近い人が訪れています。

ちなみに、2013年の来場者の予想は4,400万人と上方修正されており
更に人が訪れると予想されています。

東京タワーは1億2000万人が1995年に来場した記録を出したそうですが、
この調子だと再来年ぐらいに東京スカイツリーも達成しそうですね

東京スカイツリーは日本一の高さなのに展望スポットランキングでは2位でした

日本一の高さを誇り地上350mのフロアでミシュラン級のレストランが設置され、
展望デッキを囲むように席が配置されており
どの席からでも東京の夜景を楽しむことが出来る
東京スカイツリー展望スポットランキングは2位だった!?

東京スカイツリーを抑えて1位だった京都の清水寺

清水寺の成り立ち

奈良末期778年に僧延鎮が開山し、
平安建都間もない延暦17年(798年)坂上田村麻呂が仏殿を建立したと伝える。
現在の建物の多くは、
寛永8年から10年(1631年から1633年)、徳川家光の寄進によって再建されたもの。

清水寺の見どころ

清水の観音として平安時代以来多くの人々が参拝。
参道を上りつめると、
東山の音羽山を背に仁王門、西門、三重塔(いずれも重要文化財)が迎えてくれる。

春の桜と新緑、
秋の紅葉と四季折々の美しさを背景にした懸崖造りの本堂(国宝)は、
断崖の上にせりだし、
市街地の眺望も最高。
あわせて15の堂塔(いずれも重要文化財)が建ちならぶ。


「清水の舞台から飛び降りる」なんてことわざがあるこの寺が
東京スカイツリーを超えて1位なんて少し信じられない気持ちですが、
確かに伝統的な建造物であり京都の東京とは違った魅力や、
観光に町ぐるみで取り組んでいるなど総合的な評価だったのかもしれませんね。


東京スカイツリーの魅力をおさらい


フロア350と呼ばれる展望デッキスペースには
SKYTREEカフェが併設され、
地上350mのスペースで紅茶やコーヒーを景色を眺めながら飲むことが出来る。
またレストランもありちらも窓際にテーブルが設置してあるため
思う存分に景色を楽しめる作りになっている。

レストランのチーフシェフは10代からフランス料理を学び、
ミシュランから星を獲得した一流シェフが「新日本料理」をテーマに
最高の夜景と最高の料理を提供してくれるなどサービスが充実。

確かにお金を払って入るところなので
展望のみが目的ならほかでもいいかもしれません。

東京スカイツリーは見る人、
訪れる人に感動や希望などを与えてくれる東京のシンボルですから、
ただの展望台にしておくには惜しい存在です。

東京スカイツリーと東京タワーの役割は

日本一の高さを誇り地上350mのフロアでミシュラン級のレストランが設置され、
展望デッキを囲むように席が配置されておりどの席からでも
東京の夜景を楽しむことが出来る東京スカイツリーもさることながら

イーストタワー,コニカミノルタプラネタリウム”天空”,すみだ水族館,
東京ソラマチなどがオープンしますます盛り上がる東京スカイツリー。
2013年の来場者の予想は4,400万人に上るそうでますます大盛況

そんなタワーの役割、なんであんなものが必要になったんだろう
という素朴な疑問に今回はお答えしたいと思います。


東京スカイツリーも東京タワーももともとは電波塔としてたてられましたが
使う人、訪れる人、見に来る人によって様々な役割をしています。


使用用途は電波塔、展示場、店舗、ミュージアム、 事務所、ホール、各種学校、地域冷暖房施設、駐車場とされています。

東京スカイツリーのスペック

階数:地上29階(第2展望台)
高さ:634m
敷地面積:36,844.39m2(施設全体)
建築面積:31,832.60m2(施設全体)
延べ面積:229,410.30m2(施設全体)
構造:鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造

鉄骨:最大直径2.3m、厚さ10cm
基礎工法:場所打ちコンクリート造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造)工法固有名称:ナックルウォール工法
基礎の深さ:50m
地上部分本体重量:約41,000トン

鉄骨の直径2,3m厚さ10センチはすごいですね、
部品自体どこで作ったんだろと思います。

耐震構造自体は五重の塔などと似た免震構造になっていて、
東京で地震が頻発した時も最上部はほとんど揺れなかったそうです。

完成前の最高階に取り付けられたクレーン車を
どうやって下ろすのかも一部の工事関係者の中で話題となっていました。
今ではすっかり無くなってしまって技術力の高さに驚くばかりです。


東京タワーより敷地面積は狭いようです。 東京タワーから流れる電波は地上アナログ放送や、 地上デジタル放送などなじみ深い電波が流されています。


その他、テレビ中継利用されるなど幅広く活躍してきましたが その活躍もバトンタッチされ世代交代が行われるようです。


東京スカイツリーの工事期間とかかった費用

日本一の高さを誇る東京スカイツリー、
地上350mのフロアでミシュラン級のレストランが設置され、
展望デッキを囲むように席が配置されておりどの席からでも東京の夜景を楽しむことが出来る。

そんな魅力的な東京スカイツリーは、
いつ完成し、どのくらい工事したのか?
またどのくらい費用がかかったのだろうか?


東京スカイツリーの建設費用

事業主体は東武鉄道が筆頭株主となる「東武タワースカイツリー株式会社」であり、
事業費は約500億円とした。
このために、同社は500億円のユーロ債のCBを発行して資金調達を行っている。

建設費は約400億円。 総事業費は約650億円。

施工は大林組、設計は日建設計である。
テレビ局からの賃貸料および観光客からの入場料などで収益を得る見込み。

ちなみに時代が時代だったこともあるが東京タワーは総工費約30億円だといわれている。

いつ完成したのか?

東京スカイツリーは工鋼材の品質や
溶接技術・構造計算(シミュレーション)などの工法が大きく進歩したことにより、
東京タワーの建築面積を大きく下回る面積ながら
この高さの自立式鉄塔の建設が可能となった。

また、全体の主要接合部が溶接により建設されているが、
鋼管同士を直接溶接接合する分岐継手を採用し、
軽量化と耐震性を増している。

主要鋼材はH鋼ではなく鋼管が使用された。

構造が鉄骨造としては稀に見る複雑さであり、
各部材に要求される寸法等の精度も一般建築物とは桁違いであるため、
鉄骨部材を作成する工場のうち国内のレベルの高い工場の多くは、
一時的にスカイツリーの部材製作で繁忙を極める状態となった。

溶接作業の一部には手作業による職人技が寄与している。

様々な困難を乗り越え、東京スカイツリーは2012年5月に開業を開始した。


どのくらい工事したのか?

2008年7月に工事が開始され、
2012年5月に開業を開始した東京スカイツリーは役3年と半年かけて工事された。

計画や案は1997年ごろから出されており、
実質的には15年間試行錯誤を
繰り返し時代背景に後押しされる形で具現化され、工事に到った。

もし、高層建築をものともしない電波が開発され
必要性がなければ東京スカイツリーは誕生しなかったかもしれない。



東京スカイツリーがつくられた目的

2008年7月に工事が開始され、
約3年と半年をかけて竣工し2012年5月に開業を開始した東京スカイツリー
当時の最新耐震技術を盛り込んで作られた日本一の高層建築物の目的とは?


電波塔としての東京スカイツリー


1997年頃から既存の電波塔である東京タワーに代わる新タワーについて
首都圏各地で誘致活動が行われていたが、
2003年12月に日本放送協会(NHK)と
在京民間テレビ局5社が600m級の新しい電波塔を求めて
「在京6社新タワー推進プロジェクト」を発足、
新タワー構想を推進していくことで建設に向けた計画に進展がついた。

東京スカイツリーの建設目的は

東京タワーが位置する都心部では超高層建築物が林立し、 その影となる部分に電波が届きにくくなる問題を低減するほかに ワンセグやマルチメディア放送といった携帯機器向けの放送を 快適に視聴できるようにと作られることになった。(wikiより出典)

つまり、ビルの高層化などにより放送電波が届きにくくなったため求められていたが、
ワンセグ放送やデジタル放送開始するなどの流れに後押しされ
工事が開始されることになり、TVが見やすくなった。


店舗としての東京スカイツリー

フロア350と呼ばれる展望デッキスペースには
SKYTREEカフェが併設され、
地上350mのスペースで紅茶やコーヒーを景色を眺めながら飲むことが出来る。

またレストランもありちらも窓際にテーブルが設置してあるため
思う存分に景色を楽しめる作りになっている。

レストランのチーフシェフは10代からフランス料理を学び、 ミシュランから星を獲得した一流シェフが 「新日本料理」をテーマに最高の夜景と最高の料理を提供してくれる。
当日にレストランの席を取ることは難しいため、予約していった方が無難です。

各ショップもありがちな観光グッツを取りそろえているのではなく
有名ブランドと東京スカイツリーのコラボレートグッツや 東京スカイツリーでしか買えない限定商品など多数そろえてある。



東京スカイツリー基本情報

計画名:業平橋押上地区開発計画(新タワー計画)
所在地:東京都墨田区押上一丁目1番13号他
建築主:東武鉄道、東武タワースカイツリー
施工:大林組

設計・監理:日建設計
監修者:澄川喜一、安藤忠雄

階数:地上29階(第2展望台)
高さ:634m
敷地面積:36,844.39m2(施設全体)
建築面積:31,832.60m2(施設全体)
延べ面積:229,410.30m2(施設全体)
構造:鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造

鉄骨:最大直径2.3m、厚さ10cm
基礎工法:場所打ちコンクリート造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造)工法固有名称:ナックルウォール工法
基礎の深さ:50m
地上部分本体重量:約41,000トン

用途:電波塔、展示場、店舗、ミュージアム、事務所、ホール、各種学校、地域冷暖房施設、駐車場

「東京スカイツリー」と命名されたこのタワーだけど、みらいタワーやライジングイーストタワー、ゆめみやぐらなどの命名候補があった。

Copyright © 東京スカイツリーを見に行こう All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。